不動産コンサルタントの菊池です。
しばらく不動産調査やセミナー講師の仕事で忙しく、更新が久しぶりとなってしまいました。
特に不動産調査のお仕事はうちよりもはるかに大きなお仕事をしているコンサル会社からのご依頼で、調査の納期も短く、昨日は資料作成で徹夜です。
不動産調査の仕事では、時には遠方に出張することがあります。
ほとんどが東京から西ですが。
いろんな地域に出張に行って思うのが、日本国内の好きな場所に住居を構え、数か月ずつ各住居に住む、そんな住まい方もあっていいのではないかということ。
本宅以外に別荘であったり、セカンドハウスであったり、ホテル代わりに住居を持つという考え方です。
今や日本国内には住居が余っています。
こういう住まい方、「多地域居住」という考え方があってもいいのではないでしょうか?
もちろん、ホテルのようなサービスが受けられませんし、住んでいない期間の空き家管理が必要になってきます。
しかし、どこでもお仕事ができる方には、季節や気分で拠点を移すという住まい方はお勧めです。
インターネット、宅急便などの物流、LCC(格安航空会社)など低コストの移動手段など、環境は整っています。
「多地域居住」という住まい方にご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
住居の探し方、管理業者のご紹介などサポートさせていただきます。
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーとして不動産だけでなく、生活の様々なお金の問題など、細かな部分についてもご相談に応じます。
The following two tabs change content below.
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナー。大手住宅会社、上場不動産会社など住宅、不動産業界で15年勤務したのち独立。2009年から留守宅管理、空家管理を開始。自ら現場に立ち、管理を実践する空き家管理人。
最新記事 by 菊池英司 (全て見る)
- 転勤で留守宅になった場合のNHK受信料 - 2024年9月10日
- 放置した空き家の劣化はどこから起こる? - 2016年1月29日
- 日本の多くの住宅で利用されていないスペースとは? - 2014年10月27日